
9割の会社がホームページ 集客に成功していない
ホームページを持つ理由は、各会社様で様々だと思いますが、多くの場合「今時ホームページ くらいもっていなければ」という理由が一番多いのだろうと思います。
「名刺を渡したときにホームページのアドレスくらいないと格好が付かない」「会社の名前で検索されたときにホームページが出てこないと信頼性に欠ける」そのような理由が多いと思います。
そして「ホームページの製作会社へ頼もう」ということになります。そして「ホームページ 作成 格安」とか「ホームページ作成 無料」などという検索キーワードでホームページ製作会社を探して、ホームページを作ってもらう場合が多いと思います。
ここで私は断言します。
だからあなたの会社はホームページで集客できないのです
ホームページ製作会社はホームページ 集客方法のプロではない
ホームページの製作会社へ依頼した場合、確かに綺麗で見かけの良いホームページはできるかもしれません。お客様に「新しくホームページを作りましたから見てみてください」と紹介すれば、後日そのお客様から「格好良いホームページですね」と言われるかもしれません。
この時点で既にあなたはホームページの集客について、考え方を間違っていることに気がついていないのです。
知り合いのお客さんに「格好の良いホームページですね」とほめられたあなたは、このホームページでどんどん集客できると考えるでしょう。なんといっても、顔なじみのお客さんが「格好の良いホームページですね」と言ってくれたのですから。
ですがここに既に考え違いがあるのです。
格好の良いホームページが集客をして成果をあげるのではない
綺麗で格好の良いホームページは確かに自慢したくなるものです。ですがここで考えて頂きたいのは、そのホームページはあなたの会社が獲得したいと思っているお客様を向いていますか?ということです。
ホームページの目的は、「何か商品を通販で購入して頂きたい」とか「当社の技術についての資料請求をしてもらいたい」という目的を今まで面識の無かった新しいお客様に対して実現するためのものです。今までのなじみのあるお客さまに「格好の良いホームページですね」と言ってもらうためのものではありません。
確かに「綺麗なホームページ」「格好の良いホームページ」は、お客様にアピールするための一つの手段ではあるでしょう。ですが、格好の良いホームページだから、新しいお客様が増えるのでしょうか?
ホームページで集客して成果をあげるのはキーワードの選び方
動画やフラッシュを取り入れたりして、格好の良いホームページがインターネットの普及が始まったこと一世風靡をしたことがありました
ですが多くの方が、「ウザイ」と思ってskippボタンを押した経験をお持ちではないのでしょうか?
ホームページで集客して成果をあげるのは顧客がメリットを感じるキーワードで集客をできているかどうかにほかありません。
簡単に一文で書きましたが、インターネットで集客し成果をあげるためのコツはこの一行だけなのです。
顧客がメリットを感じるキーワードで集客をできてれば、多少格好の悪いホームページでも集客し、成果を上げることができるのです。
例えばこちらの販売提携しているサイトでは、1ヶ月に新規顧客を20人獲得することができました。
私は単にホームページを作成し提携しているサイトへ誘導しただけです。電話で勧誘をしたり、ダイレクトメールを送ったりしたわけではありません。↓↓↓
次の記事⇒ホームページの目的は新規顧客を獲得すること
あわせてお読み下さい
- None Found